
いつも訪問・ポチありがとうございます!

初見さんも気軽にコメントくださいね~♪

ポチッとお願いします♪
にほんブログ村
こんばんは~

本日は、エビ飼育していく上で係わりのある苔についてです。

苔といっても色々ありますよね~

茶苔、緑苔、アオミドロ、髭苔等々・・・。

我が家では、茶苔と緑苔と髭苔があります。

まずは茶苔ですね。

この苔は水槽をセットして初期に出やすい苔です。

ちゃんとバクテリアサイクルが完成してないからですかね~

この苔は、水槽が立ち上がり次第取り除きていきます。


バクテリアサイクルがきちんと出来てきますと、このような緑に変わりますよ。


続きまして髭苔です。

悩まされている方もおられると思います。特に成長の遅い水草に付着しやすいですね~

対処としては、付着がひどい場合は葉っぱを切り落とす。

ヤマト君に頑張ってもらう(笑)と色々あります。


我が家では木酢液を薄めてスポイト等で直接苔に付けて弱らせてから

ヤマト水槽に入れてます。入れる前はちゃんと水洗いしてくださいね~笑


スポンジや器具等に付着した髭苔は熱湯で弱りますので効果的ですよ~♪

まだ若い髭苔でしたら、柔らかいためヤマト水槽に直接入れても綺麗にしてくれます


もちろん自己責任でお願いします(笑)クレームは受け付けませ~ん( ´・∀・)ノ


そもそもなぜ苔が発生するのか・・・・根本ですね(。´・ω-)b

皆様ご存知とは思いますが、水槽をセットすると

アンモニア→亜硝酸→硝酸塩と変化していきますよね~♪

硝酸塩は、水草による吸収・水替え・バクテリアの働き等で除去されます。

苔はこの硝酸塩を餌に成長していきます。光と二酸化炭素その他の栄養も必要ですが・・・

水草やバクテリアでの除去よりも一番の除去方法は水換えです。


大量の水換えはエビにとってリスクを伴いますので、

こまめな水換えをすることにより苔を少しでも抑制できると思いますよ~♪

本日のエビちゃんです♪

今日は前面の苔を除去しましたんで綺麗に撮れてます(笑)

弾いたエビちゃんですが、たまに化けることが・・・・。

すぐに1軍水槽に移動で~す(≧艸≦)ブブブ


ではでは今日も最後までありがとうございました。

グッo(´・3・`)ノ))バァーイ

ブログを書く活力になりますのでぽちっお願いします♪
にほんブログ村
気軽にリンク、コメントお待ちしておりま~す(。´・ω-)b